広島急行電鉄は広島市及びその郊外の混雑緩和を目指すために開業した広島交通系の鉄道会社です。
本線:船越~広島~紙屋町~古市橋~可部市~あき亀山
沼田線:古市橋~上安~沼田口間
高陽線:広島~高陽市~中深川間
なお可部線と芸備線広島~狩留家間を代替で廃止しており、可部線七軒茶屋~あき亀山間及び芸備線戸坂~安芸矢口間・中深川~狩留家間はJR西日本の線路を再利用しています。
全列車20m級6両編成での運転で、沼田線及び高陽線はともに本線と直通運転をしています。
船越は海田市の代替として移設した駅で、JR山陽線と対面乗り換えできるほか呉線(広島空港・呉方面)と直通運転を行っております。
またJR芸備線へは狩留家での増解結により2両編成の電気式気動車電車(中深川で切り替え)を運転しています。
車両基地
海田車両基地
電留線
上八木電留線
可部電留線(旧可部駅を活用)
高取電留線
中深川電留線
2021年3月13日ダイヤ改正以降のダイヤ
平日朝ラッシュ時
本線可部・あき亀山方面 毎時4本
本線緑井止め 毎時4本
沼田線沼田口方面 毎時4本
沼田線高取止め 毎時4本
高陽線 毎時8本、うち芸備線直通毎時2本
本線船越方面 毎時8本

コメント