2021-05

鉄道会社

JR各社の運賃計算

このサイトの世界線でのJR旅客8社の運賃のルールは、1980年4月1日時点の国鉄の運賃ルールを引き継いでいます。ただその後8社中5社が運賃を値上げしたことや独自のルールを設けています。 運賃は全国同一賃率(つまり電車特定区間運賃・地方交通線...
車両

T1系新幹線

1980年の東北新幹線開業向けにJR東北が投入した車両。 標準軌で1両25mであるが、フォルムは400系新幹線様のため最高速度260km/h(当時国内最高速)で運転することができる。 8両固定編成を当初導入したが、1981年より12両編成の...
鉄道会社

1980年の国鉄分割民営化

このサイトの世界線では日本国有鉄道は1980年に以下の旅客8社・貨物1社に分割民営化しています。 JR北海道(青函航路→青函トンネル及び北海道内各線) JR東北(東北新幹線を含む東北各線) JR北陸信越(上越新幹線・北陸新幹線を含む長野北部...
鉄道路線

福岡市交通局空港線

福岡市交通局空港線は、原町~上亀山~福岡空港~博多~天神~姪浜間に至る福岡市交通局の地下鉄路線です。 直通列車を含め全列車6両編成で運転しています。 原町からはJR九州福北ゆたか線に乗り入れ直方まで、上亀山からはJR九州勝田線に乗り入れ筑前...
列車

特急しおかぜ

特急「しおかぜ」は、三原~今治~松山~宇和島間を運転する特急列車です。 非電化区間のみの運転のため、全列車気動車での運転となっています。 三原で山陽新幹線「のぞみ」と連絡することにより、東京~松山間を5時間程度、新大阪~松山間を2時間30分...